トップページ > 離婚に関する弁護士コラム > 調停の持ち物
トップページ
「離婚」を考えたとき,押さえるべき8つのポイント
不貞行為の慰謝料請求
不貞行為の慰謝料請求
夫(旦那)が浮気しているかもしれない!
妻(嫁)が浮気をしているかもしれない!
弁護士会照会制度を使った慰謝料請求
婚約破棄
婚約破棄の慰謝料請求
内縁破棄の慰謝料請求
離婚はせずに慰謝料請求する
モラルハラスメント(モラハラ)
段階・状況別のご相談メニュー
離婚の手続き-依頼から解決まで-
離婚問題を弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるの?
中高年(熟年)の離婚
女性のための離婚に関する相談
男性のための離婚に関する相談
会社経営者と離婚について
公務員と離婚について
弁護士と他士業との違い
住宅ローンクライシス(家計の圧迫、変化への適応)
住宅ローンクライシス(陥った場合の問題点)
夫の父親(舅、義父)からのセクハラで離婚を検討されている方へ
離婚を地元の弁護士に依頼すべき理由
離婚に関するよくある質問
離婚に関するよくある質問
結婚したとたん豹変した旦那と離婚するにはどうすればいいのか。
家を出ていった夫の不倫相手に対して慰謝料請求をするには?
養育費の条件がまとまらない場合にどうすれば良いか?
離婚した旦那と会わずに、面会交流をする方法はありますか?
離婚に関する弁護士コラム
離婚に関する弁護士コラム
弁護士、頼んだほうがいいですか?
年金受給者の離婚と年金分割
離婚を望まない夫からの相談①
裁判所いろいろ
離婚に親が出て来るの巻
離婚と感情
相手に弁護士がついた!
養育費の計算
解決事例
お客様の声
離婚裁判
事務所紹介
弁護士紹介
弁護士費用
ご相談の流れ
お問い合わせ
サイトマップ
よく「調停に何を持っていけばいいですか?」と聞かれます。
もちろん事件の内容を説明するのに必要な資料は、いるかいらないか分からなければ全部もっていきましょう。
それとは別に、退屈しのぎ用に本か雑誌を持ってくることをお勧めします。
と・に・か・く、待たされます。
調停は、当事者がかわりばんこに同じ調停室に入って、調停委員を介して話し合いをしますが、やたらと相手の話が長いことがよくあります。
弁護士によってスタイルが違うと思いますが、私は調停までに必要な書類も意見も出し尽くしておいて、調停の席は最低限のやりとりで済ませたい主義です。
もちろん、お互いに忙しく準備が間に合わないこともありますが、調停の席であれこれ言いあうのは時間の浪費ですから、調停までにできるだけお互いの言い分を詰めておきたいと思っています。
ですが実際には相手からギリギリになって書類が出てきたり、調停の席で初めて聞く主張が出てきたりすることはよくあること。
特に弁護士が付いていない件では、裁判所も相手の言い分が理解できず、経緯や主張内容を聞き取るのに非常に時間がかかることがあります。
今日は依頼案件の第2回目の調停だったのですが、ちょうど裁判所へ出かけようとしたところへ、郵便で相手の反論書が届きました。
ものの5分で書類を斜め読みして、とりあえず反論箇所を整理して、調停で伝えたところ、相手の順番で1時間半も待たされました。
持ってきた本も読んでしまい、しばらく音楽など聞いて気を紛らわせていましたが、いいかげんお尻も痛くなってきたので文句を言いに行こうかと思っていると、ようやく呼び出され、結局相手の言い分は複雑すぎて、しかも裏付けがないので、次回までに整理して来てもらうことになったと言われました・・・。
依頼者の方には「今日はあんまり進展なさそうだから来なくていいですヨ」と言っておいてよかったけど、さっさと帰らせてほしかった・・・。
かくのごとく調停の待ち時間は長く退屈なことが多いので、ぜひ退屈しのぎを準備されることをお勧めします。
※コンテンツ内で事例をご紹介する場合、作成当時の法律に基づきますので最新の判例と異なる可能性があります
ライン
予約
Copyright © 弁護士法人アストラル All Rights Reserved.