当日相談受付中 お問い合わせ オンライン法律相談

トップページ

「離婚」を考えたとき,押さえるべき8つのポイント

不貞行為の慰謝料請求

モラルハラスメント(モラハラ)

段階・状況別のご相談メニュー

離婚の手続き-依頼から解決まで-

離婚問題を弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるの?

中高年(熟年)の離婚

女性のための離婚に関する相談

男性のための離婚に関する相談

会社経営者と離婚について

公務員と離婚について

弁護士と他士業との違い

住宅ローンクライシス(家計の圧迫、変化への適応)

住宅ローンクライシス(陥った場合の問題点)

夫の父親(舅、義父)からのセクハラで離婚を検討されている方へ

離婚を地元の弁護士に依頼すべき理由

離婚に関するよくある質問

離婚に関する弁護士コラム

解決事例

お客様の声

離婚裁判

事務所紹介

弁護士紹介

弁護士費用

ご相談の流れ

お問い合わせ

サイトマップ

弁護士に相談できること さくらのたより スタッフのひとりごと

離婚原因

離婚原因

離婚は夫婦で話し合って決めるのが原則ですが、相手が離婚に応じない場合にも、以下の「離婚原因」があれば、裁判によって離婚することができます。


 

(1)配偶者に不貞な行為があったとき

性交渉に限らず、夫婦間の貞操を守る義務に反する一切の行為を指します。性的関係が一時的かどうか、売買春行為かどうかは問いません。
配偶者が不貞相手とホテルへ出入りする様子を撮影した写真、不貞相手とのメールのやり取り、風俗店の会員証などによって立証できる場合があります。
 

(2)配偶者から悪意で遺棄されたとき

正当な理由なく、夫婦の同居義務、相互扶助義務に違反する行為があった場合です。「悪意」というには「夫婦関係の廃絶を企み、または容認する意図」が必要とされるため、単に別居しただけでは悪意の遺棄には当たりません。
 

(3)配偶者の生死が三年以上明らかでないとき

配偶者の生存を最後に確認できた時から3年以上生死不明である場合を指します。
 

(4)配偶者が強度の精神病にかかり,回復の見込みがないとき

「強度の精神病」とは、夫婦の協力義務を果たすことができない程度の精神的な障害を指します。
もっとも、病気は本人の責任ではないのに、簡単に離婚が認められてしまうのではあまりに酷です。
このため判例では、強度の精神病にかかり、回復の見込みがない場合であっても、病気の配偶者の今後の療養、生活が成り立つよう、できるだけ具体的な対策が講じられており、離婚しても配偶者が生活に困ることはない場合でなければ離婚を認めないとしています。
 

(5)その他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき

婚姻関係が破綻し、婚姻生活が回復する見込みがない場合を指します。よく主張される例としては以下のようなものがあります。
 

①ドメスティック・バイオレンス(DV)

配偶者から、身体的暴力、言葉の暴力、精神的暴力を受けている場合です。
いつ、どのような暴力を受け、どのような被害を被ったかを、診断書、写真、ビデオ、目撃者の証言、加害者本人の自認書など、できるだけ客観的な資料で裏付ける必要があります。
 

②性格の不一致

生活習慣の違い、金銭感覚の違い、些細なことで口論が絶えないなど、様々なケースがありますが、夫婦は別の人間ですので、性格が一致しないのは当然です。性格の不一致によって離婚が認められるには、その結果別居が長期間継続しているなど、婚姻関係が破綻し、回復の見込みがないと認められる必要があります。
 

③浪費

配偶者が家計を顧みず、分不相応な浪費を繰り返す場合には、「婚姻を継続しがたい重大な事由」にあたります。世帯の収入状況、配偶者による商品購入を裏付ける明細書、借入履歴など、浪費を裏付ける資料を準備する必要があります。
 

④配偶者の親族との不和

親族との関係と夫婦の関係は別ですから、親族との不和が直ちに「婚姻を継続しがたい重大な事由」に当たることはありませんが、例えば夫が、嫁姑の不和に関わろうとせずかえって姑と一緒になって妻を攻撃する場合など、親族との不和が婚姻関係破綻を招いている場合には、離婚が認められる場合があります。

ただし、長年の不和を記録しているケースは珍しく、客観的な証拠に乏しい場合が多くみられます。ご自分で日記をつける、録音する、写真を撮るなど、客観的な資料を集めるようにしましょう。

※コンテンツ内で事例をご紹介する場合、作成当時の法律に基づきますので最新の判例と異なる可能性があります

離婚原因

離婚原因

離婚は夫婦で話し合って決めるのが原則ですが、相手が離婚に応じない場合にも、以下の「離婚原因」があれば、裁判によって離婚することができます。   (1)配偶者に不貞な行為があったとき 性交渉に…

財産分与

財産分与

財産分与とは、婚姻期間中に夫婦が協力して形成した財産を清算する取り決めです。 原則として半分ずつ分与されますが、医師のように特殊技能によって高額所得を得ているケースでは割合が変動する場合があります。 …

親権・監護権

親権・監護権

  未成年のお子さんがいる場合には、離婚の際、親権者を決める必要があります。 親権者を決めるに当たっては、子どもに対する愛情の度合い、これまでの養育実績、今後の監護に対する意欲、子どもの面倒…

養育費

養育費

1 養育費はどのように決めますか。 養育費の額は離婚する夫婦が自由に決めることができますが、協議がまとまらない場合には、裁判所が使用する養育費算定基準表が参考になります。東京家庭裁判所のHPに公開され…

面会交流

面会交流

    1 面会交流とは 面会交流とは,親権者とならなかった親が子どもと交流する機会を言います。 離婚してもお子さんのことについては協力し合える夫婦であれば、特に面会交流について具…

慰謝料

慰謝料

離婚の慰謝料とは 離婚の慰謝料には、 ①「不法行為」によって精神的に傷ついたことに対する慰謝料 ②その結果,離婚することになり精神的に傷ついたことに対する慰謝料 の2種類の慰謝料が含まれます。 「不法…

年金分割

年金分割

  1 年金分割とは 夫婦の一方が多く厚生年金(共済年金)の保険料を支払っている場合に、夫婦の年金保険料納付実績を分割して、当事者の公平を保つ制度です。 将来支払われる年金を分けてもらえるの…

婚姻費用(別居期間の生活費)

婚姻費用(別居期間の生活費)

別居中も夫婦である以上お互いに助け合う義務があるため、収入の多い方から収入の少ない方へ生活費(婚姻費用)を支払う義務があります。 婚姻費用の額は、東京・大阪養育費等研究会がまとめた養育費・婚姻費用算定…

ライン予約

ライン
予約

一人で悩む前にお気軽にお問い合わせください

事務所ロゴ

弁護士法人アストラル

(旧アストラル総合法律事務所)

〒491-0858 
愛知県一宮市栄1-8-12 一宮栄ビル4F
TEL:0586-71-4545

Copyright © 弁護士法人アストラル All Rights Reserved.