当日相談受付中 お問い合わせ オンライン法律相談

トップページ

「離婚」を考えたとき,押さえるべき8つのポイント

不貞行為の慰謝料請求

モラルハラスメント(モラハラ)

段階・状況別のご相談メニュー

離婚の手続き-依頼から解決まで-

離婚問題を弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるの?

中高年(熟年)の離婚

女性のための離婚に関する相談

男性のための離婚に関する相談

会社経営者と離婚について

公務員と離婚について

弁護士と他士業との違い

住宅ローンクライシス(家計の圧迫、変化への適応)

住宅ローンクライシス(陥った場合の問題点)

夫の父親(舅、義父)からのセクハラで離婚を検討されている方へ

離婚を地元の弁護士に依頼すべき理由

離婚に関するよくある質問

離婚に関する弁護士コラム

解決事例

お客様の声

離婚裁判

事務所紹介

弁護士紹介

弁護士費用

ご相談の流れ

お問い合わせ

サイトマップ

弁護士に相談できること さくらのたより スタッフのひとりごと

会社経営者と離婚について

会社経営者の離婚に際しては、会社員などの離婚と比較して、次のようなさまざまな問題を生じます。
〇財産分与の割合はどのように定められるのか?
〇会社の保有する財産は財産分与の対象となるのか?
〇夫婦が会社に関連して有する資産(株式・貸付金・退職金など)は財産分与の対象となるのか?
〇離婚相手が会社の役員になっている場合、どのようにすればよいか?
〇離婚相手が会社の従業員になっている場合、どのようにすればよいか?
〇養育費の額を下げるために役員報酬を切り下げる行為は許されるのか?

会社経営者の離婚にはこうした特殊な問題があることに注意する必要があります。

1 財産分与の割合はどのように定められるのか?

財産分与とは、夫婦が結婚期間中に積み立てた財産を、離婚に際して分け合う制度です。
古い時代には、外で働いている夫の方が専業主婦の妻に比べて財産形成に対する貢献度が高いと考えられていたこともありますが、現在の裁判例では、専業主婦であっても家事・育児などを通じて財産形成に貢献していると考えられており、夫の経済活動による財産形成への貢献と、妻の家事労働による財産形成への貢献では、質が異なり比較が難しいことから、これを同等のものとみなし、財産分与の割合は1/2とするのが原則です。

しかしながら、たとえば医師などの高度な有資格者や、大企業の役員などのように、妻の貢献とは無関係に、自身の努力と手腕によって高額の収入を得ているケースもあります。
このようなケースでは、財産分与の割合も修正される場合があります。
会社経営者の場合にも、財産形成に対する経営者の寄与度によって、財産分与の割合が修正される可能性があります。

 

2 会社の保有する財産は財産分与の対象となるのか?

離婚は夫婦の問題であり、財産分与は夫婦の財産をどのように分け合うのかを定める制度ですから、本来、会社が保有する会社名義の財産は財産分与の対象とならないのが原則です。

例外として、第三者である会社名義の財産であっても、実質的に見て夫婦の財産と認められる場合には、財産分与の対象と認められる場合があります。

例えば、夫婦だけが会社に関与しており、会社と個人とが事実上同一であるというケース(いわゆる法人格否認の法理が適用されるケース)では、取得した財産を会社名義にするか、夫婦の名義にするかは、会社経営者の自由であり、夫婦の協力のもとで取得された財産が、たまたま法人名義になっているということもありえます。
このような場合には、会社名義とはいえ、夫婦の共有財産であると認められる余地があります。

また、このように会社の財産を夫婦の共有財産として評価する方法とは別に、夫婦の会社に対する株式や持分を共有財産として評価することによって、会社の資産を夫婦の共有財産として評価する方法もあります。これについては別にご説明します。

3 夫婦が会社に関連して有する資産は財産分与の対象となるのか?

たとえば夫婦が経営する会社の株式を保有していたり、会社に対して貸付金を有していたり、あるいは会社に退職金の定めがあったりなど、夫婦が会社に関連して資産を有している場合があります。
このような資産についても、夫婦の共有財産として認められます。

ただし問題になりやすい点として、①それらの資産が結婚期間中に形成されたものといえるのか②名目上の資産ではなく現実の資産といえるか、などの点があります。

結婚前から会社を経営しており、結婚期間中に形成された資産ではない場合には共有財産から除かれます。
また、税金対策などで実際には貸付金がないにもかかわらず貸付金計上をしているようなケースがありますが、このように現実に貸付金が存在しないような場合には資産とはいえません。

退職金については、会社が節税目的で小規模企業共済、長期平準定期保険などに加入している場合がありますので、注意する必要があります。

4 離婚相手が会社の役員になっている場合、どのようにすればよいか?

夫婦で会社を経営している場合、配偶者が会社の取締役や監査役などの役員になっている場合があります。

このような場合、夫婦のいずれかが離婚を求めて別居を開始したり、あるいは離婚が成立したからといって、当然に役員報酬の支払いを停止したり、役員を解任したりすることはできません。

役員報酬とは、原則として役員の地位に基づいて発生するものであり、それに見合うだけの具体的な職務を行わなければ発生しないという性質のものではありません。
従って、別居が開始するなどして配偶者が会社の業務を行わなくなったとしても、それをもって役員報酬を支払わなくてよいというものではなく、後日役員報酬を請求される可能性があります。

役員報酬を免れるには、離婚等に際して、株主総会によって配偶者を役員から解任する手続を行ったり、配偶者から辞任届等を徴求しておく必要がありますので注意が必要です。

5 離婚相手が会社の従業員になっている場合、どのようにすればよいか?

夫婦で会社を経営している場合、配偶者が会社の従業員となっている場合がありますが、離婚するからといって当然に給与の支払いを停止したり、解雇したりすることはできません。

離婚する配偶者とはいえ、労働者に変わりはありませんので、解雇するには、解雇理由があり、かつ解雇の適正な手続を踏まなければ、解雇は無効であるとして訴えられかねません。

とはいえ、配偶者も離婚する相手の経営する会社に勤務するのは気づまりであるのが通常ですので、配偶者から退職届を提出してもらうなど、自主退職の処理を行うのがもっとも簡便な解決方法であると言えるでしょう。

6 養育費の額を下げるために役員報酬を切り下げる行為は許されるのか?

会社経営者は自分の役員報酬を自由に設定することができるため、養育費や婚姻費用の支払いを免れるために、自分の役員報酬をカットする場合があります。

しかしながら、このような業績に連動しない役員報酬の切り下げ行為は、養育費や婚姻費用を不当に免れるために行われた行為であると認定される場合があります。

こうした不当な行為であると認定された場合、役員報酬が切り下げられていても、従前の役員報酬と同等の収入があるとみなされ、これに応じた養育費や婚姻費用の支払義務が認められます。

※コンテンツ内で事例をご紹介する場合、作成当時の法律に基づきますので最新の判例と異なる可能性があります

「離婚」を考えたとき,押さえるべき8つのポイント 8

「離婚」を考えたとき,押さえるべき8つのポイント

ポイント1 離婚の合意ができるかどうか 結婚同様、離婚も夫婦で合意するのが原則ですが、「離婚原因」があれば、相手方が離婚に応じない場合でも離婚することができます。 詳しくはこちら ポイント2.財産分与…

不貞行為の慰謝料請求 7

不貞行為の慰謝料請求

  1 不貞行為の慰謝料 夫婦は互いに相手に対して貞操義務を負っていますので,配偶者が不貞を行った場合,配偶者に対して慰謝料請求することができますが,不貞相手に対しても,配偶者としての正当な…

モラルハラスメント(モラハラ)

モラルハラスメント(モラハラ)

 モラルハラスメント(モラハラ)とは,精神的な暴力,嫌がらせのことです。 離婚問題では,家庭内での配偶者間の精神的な暴力,いじめのことを指します。  ドメスティックバイオレンス(DV)とは違い、実際に…

段階・状況別のご相談メニュー

段階・状況別のご相談メニュー

あなたは今、どんな状況にいますか。 状況に応じた対策を考えてみましょう。 1「離婚した方がいいのかどうか、迷っています」 そんなあなたは、今もし離婚したらどうなるのか、とりあえず弁護士に事情を話してみ…

離婚の手続き-依頼から解決まで- 5

離婚の手続き-依頼から解決まで-

依頼から解決までの流れ 離婚に関する協議の実施 話し合いがまとまらなかった場合 まずは当事者間で離婚条件について話し合います。うまく合意できれば、離婚届を提出し、離婚が成立します。 なお、養育費や慰謝…

離婚問題を弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるの?

離婚問題を弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるの?

  ご相談者の方の中には、弁護士に会うのも初めてで、そもそも弁護士が何をしてくれるのかよく分かっておられない方もみえます。 そこで、「弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるのか?」をご説明しておきまし…

家を出ていった夫の不倫相手に対して慰謝料請求をするには?

家を出ていった夫の不倫相手に対して慰謝料請求をするには?

質問 夫が家を出て行き、会社の同僚の女性と住んでいる。ただ、夕食はこちらに帰ってきて、子供と仲良くしてくれ、生活費も入れてくれている。離婚はしたくないが、不倫相手に慰謝料請求をしたいと思っている。 回…

結婚したとたん豹変した旦那と離婚するにはどうすればいいのか。

結婚したとたん豹変した旦那と離婚するにはどうすればいいのか。

質問 結婚する前はやさしい人だったのに、結婚したとたん豹変した旦那と離婚したい。離婚を考えているが、どうすればいいか。 回答 モラルハラスメントが疑われる事例でよくみられるご相談です。 交際期間はそれ…

離婚した旦那と会わずに、面会交流をする方法はありますか?

離婚した旦那と会わずに、面会交流をする方法はありますか?

質問 離婚した旦那との面会交流の方法について相談したい。元旦那は子供と3人で会いたいと言っているが、私は旦那と顔とあわせたくない。どうすればいいか。 回答 面会交流については,以前はそれほどきちんと協…

養育費の条件がまとまらない場合にどうすれば良いか?

養育費の条件がまとまらない場合にどうすれば良いか?

質問 お互い離婚には同意しているが、養育費の条件がまとまらない。どうすればいいか。 回答 養育費を含め,離婚条件についてどうしても協議がまとまらない場合には家庭裁判所で夫婦関係調整調停(離婚調停)を申…

年金受給者の離婚と年金分割

年金受給者の離婚と年金分割

離婚をお考えの中高年のみなさま。 年金分割とは、支給される年金が半分ずつになるということではない、ということはご存知ですか。   年金分割とは、年金が分割されるのではなく、婚姻期間中の年金保…

弁護士、頼んだほうがいいですか?

弁護士、頼んだほうがいいですか?

「わたし、先生にお願いした方がいいですか?」 ご相談の席でこんな風に聞かれることがよくあります。   結論から申し上げますと、普通は頼まなくてもいいと思います。 (私が言うのも変ですが。) …

離婚を望まない夫からの相談①

離婚を望まない夫からの相談①

男性から離婚相談を受けることも多いのですが、「男性の離婚相談と女性の離婚相談って全然違うんだなー!」とつくづく思います。   女性の離婚相談は、離婚を望んでいるケースでも離婚を望まないケース…

裁判所いろいろ

裁判所いろいろ

私が離婚事件で利用する裁判所は、当然ながら事務所に近い一宮の裁判所が一番多いのですが、名古屋家裁や岐阜家裁もよく利用します。   調停は相手の住所地で起こさなければいけないということになって…

離婚に親が出て来るの巻

離婚に親が出て来るの巻

 離婚事件に相手方本人じゃなくて親が出て来るケースって、意外と多いです。 話が分かる親ならいいんですけど、たいていそうじゃないのはなぜだろう。 「ご本人以外と離婚条件について協議はできません」とお断り…

ライン予約

ライン
予約

一人で悩む前にお気軽にお問い合わせください

事務所ロゴ

弁護士法人アストラル

(旧アストラル総合法律事務所)

〒491-0858 
愛知県一宮市栄1-8-12 一宮栄ビル4F
TEL:0586-71-4545

Copyright © 弁護士法人アストラル All Rights Reserved.