当日相談受付中 お問い合わせ オンライン法律相談

トップページ

「離婚」を考えたとき,押さえるべき8つのポイント

不貞行為の慰謝料請求

モラルハラスメント(モラハラ)

段階・状況別のご相談メニュー

離婚の手続き-依頼から解決まで-

離婚問題を弁護士に相談・依頼したら何をしてくれるの?

中高年(熟年)の離婚

女性のための離婚に関する相談

男性のための離婚に関する相談

会社経営者と離婚について

公務員と離婚について

弁護士と他士業との違い

住宅ローンクライシス(家計の圧迫、変化への適応)

住宅ローンクライシス(陥った場合の問題点)

夫の父親(舅、義父)からのセクハラで離婚を検討されている方へ

離婚を地元の弁護士に依頼すべき理由

離婚に関するよくある質問

離婚に関する弁護士コラム

解決事例

お客様の声

離婚裁判

事務所紹介

弁護士紹介

弁護士費用

ご相談の流れ

お問い合わせ

サイトマップ

弁護士に相談できること さくらのたより スタッフのひとりごと

親権・監護権

親権・監護権

 

未成年のお子さんがいる場合には、離婚の際、親権者を決める必要があります。

親権者を決めるに当たっては、子どもに対する愛情の度合い、これまでの養育実績、今後の監護に対する意欲、子どもの面倒をみるための時間的余裕、生活環境、経済力、実家からの支援、子どもの年齢、子どもの意思など、あらゆる事情を考慮して判断されます。
特に重視されるルールとしては以下のものがあります。


 

①継続性の原則

これまで現実に子どもの面倒を見てきた親を優先させるという考え方です。現在の環境で安定している親子関係を変化させることは、子の情緒を不安定にするため好ましくないという配慮です。
 

②子の意思の尊重

家事事件手続法は、子どもの意思を把握し、子どもの年齢・発達の程度に応じて考慮しなければならないと定めています。ただし、子どもの意思を最優先に親権者が決定されるわけではありません。あくまでも一要素として考慮されるとされています。

「子どもが母親(父親)の方がいいと言っている」という主張はよくなされますが、子どもはどちらの親にも気を使いますので、一方の親に尋ねられれば、その親が喜ぶような発言をします。ですからそのような主張をしても簡単には採用されませんし、またこのような質問を親から子にすること自体、適切ではありません。
親権が激しく争われる事件では、裁判所の調査官が介入し、お子さんの意思を把握する調査が行われています。

 

③兄弟姉妹不分離の原則

兄弟姉妹は分けないのが望ましいと考えられています。親の都合で、これまで一緒に育ってきた兄弟姉妹を失うのは子どもにとって不幸なことですし、また子どもは「親権者にならなかった親は自分のことをいらないと考えたのだ」「自分は選ばれなかった」という疑念に陥りがちです。
離婚による子どもの不幸が少しでも軽減されるよう、夫婦双方が冷静になって話し合う必要があります。

 

④母性優先の原則

過去の裁判例では母親による監護が望ましいとされてきましたが、父親が子育てにかかわる例や、共働きの家庭が増えてくるにつれ、今後は単に母親であるという理由だけで優先されることはなくなっていくと思われます。

ただし、母親がそれまで子どもの世話を主に看てきたケースであれば、母親が親権者に指定される可能性が高いと言えます。

なお、収入が多いか少ないかは、親権者を決定する材料にはなりません。収入が少ない方が親権者に適しているのなら、収入が多い方が養育費を支払えばよいからです。
 

親権の解決事例

※コンテンツ内で事例をご紹介する場合、作成当時の法律に基づきますので最新の判例と異なる可能性があります

離婚原因

離婚原因

離婚は夫婦で話し合って決めるのが原則ですが、相手が離婚に応じない場合にも、以下の「離婚原因」があれば、裁判によって離婚することができます。   (1)配偶者に不貞な行為があったとき 性交渉に…

財産分与

財産分与

財産分与とは、婚姻期間中に夫婦が協力して形成した財産を清算する取り決めです。 原則として半分ずつ分与されますが、医師のように特殊技能によって高額所得を得ているケースでは割合が変動する場合があります。 …

親権・監護権

親権・監護権

  未成年のお子さんがいる場合には、離婚の際、親権者を決める必要があります。 親権者を決めるに当たっては、子どもに対する愛情の度合い、これまでの養育実績、今後の監護に対する意欲、子どもの面倒…

養育費

養育費

1 養育費はどのように決めますか。 養育費の額は離婚する夫婦が自由に決めることができますが、協議がまとまらない場合には、裁判所が使用する養育費算定基準表が参考になります。東京家庭裁判所のHPに公開され…

面会交流

面会交流

    1 面会交流とは 面会交流とは,親権者とならなかった親が子どもと交流する機会を言います。 離婚してもお子さんのことについては協力し合える夫婦であれば、特に面会交流について具…

慰謝料

慰謝料

離婚の慰謝料とは 離婚の慰謝料には、 ①「不法行為」によって精神的に傷ついたことに対する慰謝料 ②その結果,離婚することになり精神的に傷ついたことに対する慰謝料 の2種類の慰謝料が含まれます。 「不法…

年金分割

年金分割

  1 年金分割とは 夫婦の一方が多く厚生年金(共済年金)の保険料を支払っている場合に、夫婦の年金保険料納付実績を分割して、当事者の公平を保つ制度です。 将来支払われる年金を分けてもらえるの…

婚姻費用(別居期間の生活費)

婚姻費用(別居期間の生活費)

別居中も夫婦である以上お互いに助け合う義務があるため、収入の多い方から収入の少ない方へ生活費(婚姻費用)を支払う義務があります。 婚姻費用の額は、東京・大阪養育費等研究会がまとめた養育費・婚姻費用算定…

ライン予約

ライン
予約

一人で悩む前にお気軽にお問い合わせください

事務所ロゴ

弁護士法人アストラル

(旧アストラル総合法律事務所)

〒491-0858 
愛知県一宮市栄1-8-12 一宮栄ビル4F
TEL:0586-71-4545

Copyright © 弁護士法人アストラル All Rights Reserved.